10/15(金)に池袋にある立教大学の学食を調査してきました。
この大学は食堂がいくつかあるのですが、今回は「カフェテリア山小屋」に行ってまいりました。
立教大学では去年と今年の5月に活動を行ったのですが、どちらも昼の訪問&第1食堂だったのでこの日はちょっと雰囲気を変えて、夜の訪問&山小屋っちゅうことで。
最近お昼の活動をあまりしていないのですが、そろそろやってみようかな。
☆立教大学 池袋キャンパス

夜の活動と言いつつも、17時過ぎなのでまだ明るいですね。
草木も手入れが行き届いていて、綺麗なキャンパスです。校舎も雰囲気があります。
思わずはっとするような美しさがあります(笑)
新座キャンパスもなかなか綺麗だったような記憶があります。
カフェテリア山小屋はウィリアムズホールという建物内2階にあります。この建物はサークルの部室やラウンジなどがあり、いわばサークル棟ですね。
↓見てください。運営企業は森永です。

なんで「山小屋」なのか。食堂内にあった↓の写真の説明文によると、

「山小屋(旧11号館)
旧11号館は、木造の山小屋風の外観から「山小屋」の愛称で呼ばれていた建物である。1931年に建設され、当初は教室棟として使用されていた。その後、学生団体の部室棟となり本学の課外活動施設の象徴的な建物として長く学生諸君の間で親しまれてきたが、ウィリアムズホールの完成に伴って取り壊されることになった。「カフェテリア山小屋」は、この「山小屋」に因んで命名されたものである。」
ということだそうです。
森永の運営ということで、メニューケースにはキョロちゃんのぬいぐるみ。
かわいいですね☆

「エンゼル」ランチなんてのもありました。売り切れだったけど。

食堂内 やや暗し、ややこじんまり。

☆基本情報食堂名:カフェテリア山小屋 (運営=森永)
会計:レジ方式
品数:30くらい?
席数:200席くらい?
下膳方法:トレーをそのまま置く方式
営業時間:平日=10:30~19:00 土曜=10:30~16:30
☆調査結果メニューが少なかったので、今日は結構カブっちゃいましたね。
山小屋ランチ(日替わりメニュー) カツランチ 380円
チキンカツ+みそ汁+ごはんのシンプルな定食。エンゼルランチが売り切れだったのが残念。
固め、衣多し。ごはん残しちゃった~

すいません。
雰囲気ジャジ~な曲が流れています♪第一食堂よりも長居できる雰囲気がします。
立教生は、男女仲良しですね。仲睦まじいです。
諸情報「カロリー表ありますか?」と聞いた時、「置いてません。」と一蹴された・・・。
若者にもカロリー諸情報を!
味 4 量 3 安さ 4 雰囲気 5 健康度 1 平均 3.4
調査員:3105
衣はサクで中はフワフワとしていてとてもおいしい。
作り置き感がすごかったので、不安だったけれど、おいしかった。
ボリュームもあるし、結構な満足感である。みそ汁は濃いめ。
雰囲気なんか暗い。ファーストフードっぽい席がある。
売店も併設されていて、ラウンジっぽい雰囲気でもある。
諸情報つけもの、福神漬が食べほうだい。
グラスがちょい大きめ。
味 4.3 量 4 安さ 4 雰囲気 3 健康度 3 平均 3.7
調査員:きこ
とりのカツは初めて食べましたが、ボリュームもあってとてもおいしかったです。
ご飯が多くて食べるの大変でした。
お味噌汁は少し味が濃かった気がしました。
雰囲気少し暗いですが、おちついていて、学生の声が明るかったです。
味 4 量 4 安さ 4 雰囲気 3 健康度 1 平均 3.2
調査員:A.H
安くて美味しいです。
味 3.8 量 4.5 安さ 5 雰囲気 3.5 健康度 4 平均 4.2
調査員:イジュ
ビーフカレー 410円
ルーが少ない。辛さはふつう。
具は特になにも入ってないけど、けっこうおいしい。
お米はほどよい水分量でおいしい。
ふくじん漬けが取り放題!!
雰囲気狭くてゴチャゴチャしている。
ちょっと暗い。
諸情報床が中学校の教室の床みたい。
バーティ予約承ります。
味 3.5 量 4 安さ 3 雰囲気 3 健康度 2 平均 3.1
調査員:けろけろ
かつ重 500円
みそ汁つき。あげたてで多少待たされたが、そこまでサクサク感はなかった。
でも味付けはよくて器も趣が深く良い一品だと思う。
雰囲気多少うす暗いが、うるさくもなく落ちついた感じ。
諸情報つけものと福神漬が食べ放題(常識の範囲で)であり、味にワンポイントを加えられる。
いすには立教、セントポールのマークでもある白いユリのもようが描かれている。
ちなみに立教女学院は、セントポールではなく、セントマーガレッツである。
味 4 量 4.2 安さ 3.2 雰囲気 4 健康度 3 平均 3.7
調査員:AMN
ホットケーキ 280円
冷めてなくてよかった。
雰囲気2回目の訪問。
人がまあまあいる。
諸情報昼休みに応援団イベントを見た後、カフェテリアアイビーで食事。その後、神保町まで歩いて行き、また歩いて戻ってきた。応援団イベントは四丁目で行われたが、キャンパスが狭いためか暖かい雰囲気に包まれていて良いなと思った。
味 3 量 3 安さ 3 雰囲気 3 健康度 1 平均 2.6
調査員:立教建児
おいしかったです。
でももうちょっとボリュームがあると嬉しいかも・・・。
味 4 量 3 安さ 4 雰囲気 4 健康度 3 平均 3.6
調査員:S.T
全員の平均
味 3.8 量 3.7 安さ 3.8 雰囲気 3.6 健康度 2.3 平均 3.4
健康度が足をひっぱったような感じですが、まぁこの項目は自身のメニュー選択が健康的か否かというものなので・・・
☆食後のデザート

この日はなんと活動に「初めて参加してくださった新人さん」がお土産を持ってきてくれました。
台湾のお菓子だそうで、とてもおいしくいただきました。
ってか新人さんにおもてなしを受けてしまいました^^; 笑

☆第一食堂

依然訪れたときに行った第一食堂



立教大学には食堂がいくつもあり(4つ?)、それぞれが違う雰囲気を持っているので良いですね。うらやましいです。
以上立教大学の活動報告でした。
執筆:きこ
スポンサーサイト