さていよいよ、2011年度の通常活動もスタートしました。
ブログのアップが遅れないように努力はします。
しかしながら、参加人数が多くてなかなか大変であります。
東京大学 (本郷キャンパス)第1回目の活動は東京大学本郷キャンパスです。
まぁ半年前にも行ったのですが、毎年序盤は有名所の大学に行きますので許してください。
赤門です。

この日の活動には、22名が参加してくれました。
しかもそのうち15名は今年度になってから、学食研に来てくれた新人の方です。

この日は、私たちのほかにも、チビッコ小学生軍団や、ご年配のグループなど、たくさんの人がキャンパスにあふれてました。
そういった観光目的の人もたくさんいるので、東大の中央食堂は日曜日でも営業してくれています。
安田講堂です。
雲ひとつない綺麗な空です。良い天気でした。

食堂はこの下にあります。
☆基本情報食堂名:中央食堂 (運営=生協)
会計:食券方式
品数:少なめ 定食多し
席数:420席(公式)
下膳方法:ベルトコンベアー方式
営業時間:平日=11:00~21:00 土曜=11:00~14:00 日曜日・祝日=11:00~14:00

食堂内も大学生や一般人、ファミリーやチビッコ、奥様軍団など色んな方々がいらっしゃいました。

節電はしてたのかな?この食堂は元々暗いのでよくわかりませんでした。

↑こちらは券売機。何個か置いてあるのですが、それぞれで買える食券が違ったりします。
↓めんどくさい時はこっち。おばさんが窓口で全メニュー全サイズの食券を売ってくれます。
食券を窓口で売ってる食堂、みなさんの大学にありますか?

☆調査結果コープ定食 500円
ビビンバ=コチュジャンをつけるとおいしい。味は濃い目で具が多く、けっこう辛い!
冷奴=小さめでネギ多し。
ポテトサラダ=味がうすい。
みそしる=塩気多め。ワカメが多い。
雰囲気小学生からお年寄りまで幅広い人間が和気あいあい。
諸情報小学生が集団でカツカレーを食べていた。
あと、犬を散歩させている人々がいた。(キャンパス内)
味 4 量 4 安さ 3 雰囲気 4 健康度 4 平均 3.8
調査員:おやつ
コープ定食 500円
おいしいが量が少し足りない感じ。
雰囲気席がたくさんあって便利だが、照明がちょっと暗い。
味 4 量 3 安さ 2 雰囲気 3 健康度 4 平均 3.2
調査員:チャン
コープ定食 500円
ビビンバ=ちょっとからかった。
ひややっこ=ネギが少なかった。
ポテトサラダ=おいしかった。
みそ汁=具が多くてよかった。ちょっとうすい。
雰囲気お年寄りも多くてなごやか。
味 3 量 4 安さ 3 雰囲気 3 健康度 4 平均 3.4
調査員:新人
コープ定食(Sサイズ) 450円
ビビンバライスと豆腐とポテトサラダとみそ汁もついていて450円とお得な感じがした。
ビビンバライスは少し辛めでしたが、とてもおいしかったです。
ポテトサラダで辛さも緩和されて良かった
お水=ふつう・・・
雰囲気東大に来るのは初めてだったので楽しみにしていたのですが、日ようびということもあり、一般客が多かったように思います。そのせいか、学食も賑わっていて、雰囲気も良かったです。
でも食堂が地下にあり、携帯が圏外だったのが少し不満でした。
諸情報赤門を初めてくぐって少しだけ頭が良くなった・・・気がしました。
味 4 量 4.5 安さ 3.5 雰囲気 3 健康度 4.5 平均 3.9
調査員:白鳥
コープ定食(Sサイズ) 450円
ビビンバ=割と辛口で、辛さは自分好みでした。野菜がいっぱい入っていたのが良かったです!
冷奴=小ぶりでネギとかつおぶしが乗ってました。
ポテトサラダ=ポテトサラダとキャベツのセット。
みそ汁=少し味がこいかも・・・。でも具だくさんが嬉しい。
雰囲気子供からお年寄りまで沢山いる。層が幅広い!
休日なのににぎわっていてビックリしました。
味 4 量 4 安さ 4 雰囲気 5 健康度 5 平均 4.4
調査員:チーバくん
和定食 560円
値段がはる印象があるが、ボリュームはある。
和なテイストが良く、おくらのゴマ和えは非常においしい。
みそ汁(とんじる?)は味が定まってなくてイマイチかも。
あと、酢めしは苦手だった。
雰囲気相変わらず暗いが、今日も節電してますねーという感じの暗さ。
諸情報今日は窓口で食券を購入しようと思ったが混んでた。
観光目的の一般人が多い。
味 3.5 量 5 安さ 3.5 雰囲気 3 健康度 4 平均 3.8
調査員:きこ
和定食(S?) 510円
オクラのおかずがよく味がしみこんでいておいしかった。
焼き魚についていた卵のサラダ?が味がこくておいしかった。
けんちんの肉がかたかった。しかし具が多くてよかった。
雰囲気地下の食堂。
メニューが単品別のものがなく、定食のみの形式。少し食べたい時などは困るかもしれないと思った。
赤門ラーメンは日曜だからか営業していなかった。すこし残念だった。
味 4 量 4.5 安さ 2 雰囲気 3 健康度 3.5 平均 3.4
調査員:ひろし
バランス定食 500円
からあげにかかったあん状のたれが絶妙。甘さと辛さを共に備えた今までにない味だった。
みそ汁と天ぷらもうまかった。
雰囲気歴史を感じた。味のある建物であった。
諸情報友達に会った(笑)
味 4.2 量 5 安さ 4.5 雰囲気 4 健康度 4 平均 4.3
調査員:おっくん
バランス定食 500円
唐あげが、とてもおいしかった。豚汁の量が多かった。
なすがおいしくなかった。ごはんの量が多かった。
雰囲気勉強しやすい、おちついた雰囲気で、さすが東大。
諸情報片づけに手間をとらせないベルトコンベアー、さすが東大。
味 4 量 4 安さ 4 雰囲気 4 健康度 4 平均 4
調査員:キャサリン
F定食 480円
かたやきそば、あげ餃子、みそ汁。
かたやきそばは食べづらかった。味はふつう。
あげぎょうざもふつう。みそ汁はうす口。
雰囲気大学生よりも老人や小学生、社会人っぽい人が圧倒的多数。
諸情報暗い。でもメニューは生協らしくなくてよい。
かたやきそばはなかなか食べれない。
味 2.5 量 3 安さ 3 雰囲気 2 健康度 1.5 平均 2.4
調査員:けろ
H定食 460円
カレーの味はふつうだったが、「東大の学食のカレー」というだけで特別なものを感じた。
雰囲気お年寄りから子供まで様々な人がいて、これぞ大学という雰囲気である。
諸情報お茶がおいしかった!!
味 3 量 5 安さ 4 雰囲気 4 健康度 4 平均 4
調査員:Y
H定食 460円
カツカレーとポテトサラダと野菜の定食。
カツもライスもさめていた。味は可もなく不可もなく。
カツが切れてなかったのが残念だった。
雰囲気暗くて残念。
味 3 量 3 安さ 3 雰囲気 3 健康度 3 平均 3
調査員:ORT2
H定食 460円
味は普通、カレーの量がちょっと足りない気がする。
かつを切るのがちょっと面倒い。
雰囲気地下であるためちょっと暗い。
外が見えたらいいかも・・・
食事するには落ち着いているので良い。
味 3 量 3 安さ 3 雰囲気 3 健康度 3 平均 3
調査員:Jinnosuke
H定食 460円
Mサイズでも量が十分だった。
からすぎず、甘すぎずちょうどよかった。
お水=場所によって水がきれている所もあった。
雰囲気定食の名前がアルファベットでわかりにくかった。
ライスのサイズ変更のボタンの存在が薄く気づけなかった。
広くオシャレだった。まさかの地下にあった。
子供がたくさんいた。
味 4 量 4 安さ 3 雰囲気 4 健康度 4 平均 3.8
調査員:ズーミン
H定食(Sサイズ?) 410円
カツカレー(ライスS)=カツが切りにくい。カレーは味が薄い、辛さなし。
サラダ=何の変哲もないサラダ。トマトがもう一つ欲しい。
雰囲気オープンで広さを感じられるのは良い。
誰でも入れるところも良い。
味 2 量 3 安さ 2 雰囲気 3.5 健康度 3 平均 2.7
調査員:千葉大
中央定食 460円
ハンバーグ・ご飯・みそ汁・サラダのセットでした。
けっこうボリュームがあって最後のほうはきつかったです。
美味しくいただきました。
雰囲気地下に食堂があるのに驚きました。
一般の方がたくさんいました。
味 4 量 4 安さ 4.5 雰囲気 4.5 健康度 4.5 平均 4.3
調査員:K.O
中央定食 460円
ハンバーグ=ソースと半熟卵の相性が良かった!量もちょうどいい感じ。
サラダ=マッシュポテトおいしかった。でもキャベツの量がちょっと少ない・・・
みそ汁=具がいっぱい入ってて味付けも良かった。
ご飯=ふつう。
雰囲気「食堂」って感じがした。席がいっぱい。
大学生だけじゃなくて、大人から子供まで色んな人が食べに来ているなと思った。
味 4 量 4 安さ 3 雰囲気 4 健康度 5 平均 4
調査員:P
味わい 560円
(マーボー豆腐、豚汁、鶏しそ天ぷら)
マーボー豆腐はさらさらしていて豆腐がでかかった。そこまでご飯に合わないと思った。でも辛さはよかった。
鶏しそ天ぷらがよかった。お弁当に入れたい味でした。1個でご飯一杯はいけます。おいしかったです。是非商品化を!!少し梅っぽい味がしました。
豚汁は普通。
お茶=思ったより熱かった
少し高い。
雰囲気広くておしゃれなふんいきがただよっていた。
平日に来て麺類を食べたい。
味 4 量 3 安さ 3 雰囲気 5 健康度 3 平均 3.6
調査員:Act2
味わい 560円
マーボードーフ=豆腐が大きい。ちょっとからい。
豚汁=量は多い。味はびみょう。
雰囲気近所の人や小学校の遠足で来てる人がたくさんいた。
味 2 量 4 安さ 2 雰囲気 4 健康度 4 平均 3.2
調査員:トム
写真撮り忘れ メニュー名 ? 470円
野菜いため=野菜がいっぱいだった。ちょっと油っぽかったかも。
白身フライ=おいしかった。サイズもちょうどよかったと思う。
ごはん=サイズが選べるのがよかったと思う。
みそ汁=具がいっぱいでうれしかった。
雰囲気全体的に量がけっこう多い気がしました。
大きいなと思いました(場所が!)
食堂!!ってかんじがしました。
味 4 量 3 安さ 4 雰囲気 3.5 健康度 3 平均 3.5
調査員:格さん
シナモンアップル 100円 + みそ汁 20円 = 120円
シナモンアップル=シナモンのにおいした。でも、アップルに味がしみこんでなかった。
みそ汁=わかめが多くて、コストパフォーマンスが良いと思った。
雰囲気一言カードが変ってた。なんか東大生は保守的みたいです。
食券チケットうりばおもしろい。
味 2 量 4 安さ 5 雰囲気 3 健康度 1 平均 3
調査員:犬太郎
ごまぷりん 100円
ごまぷりん自体はごまがつまっていてごま好きにはたまらない。
ただし、周りの液体があまり味がせず何なのかよくわからない。
雰囲気節電の影響なのか照明が暗かった。大衆食堂みたいな雰囲気で良い。
諸情報人の量の割にすごく並ぶ
味 3.2 量 2.6 安さ 2.5 雰囲気 3.7 健康度 3.9 平均 3.2
調査員:オリンピック
全員の平均
味 3.4 量 3.8 安さ 3.3 雰囲気 3.6 健康度 3.6 平均 3.5
うん。まぁ特に特徴のない感じになりました。
定食系のメニューが多いので、若干ではありますが、量が多い、そのぶん値段が高い、サラダもつくし健康度は少しアップ、という感じでしょうか。
20人以上の調査書を打ったためもう僕は疲れました。
あとは、活動後の様子を写真でお楽しみください♪
☆三四郎池散策

☆不忍池散策

☆西郷さん散策

本当は上野動物園にパンダを見に行こうと思っていたのですが、入場時間がアウトになり断念しました。
とりあえずやっと今年度の活動をひとつアップできました。
今年は人数が多くて大変ですが、そのぶん楽しいです!
これからもよろしくお願いします。
すいません最後適当です♪
執筆は幹事長きこ
スポンサーサイト